インフルエンザと歯の関係 ~実は、あります!!~ 篠崎 歯科医院
投稿日:2016年2月13日
カテゴリ:歯科助手・受付BLOG
皆さんこんにちは! 寒い日が続いていましたが、春の兆しが少し見え始めた今日この頃ですね! しかし、最近またあのインフルエンザが流行っていますね。。。予防接種された方、してない方、予防接種したのに感染してしま […]
>続きを読む投稿日:2016年2月13日
カテゴリ:歯科助手・受付BLOG
皆さんこんにちは! 寒い日が続いていましたが、春の兆しが少し見え始めた今日この頃ですね! しかし、最近またあのインフルエンザが流行っていますね。。。予防接種された方、してない方、予防接種したのに感染してしま […]
>続きを読む投稿日:2016年2月5日
カテゴリ:歯科助手・受付BLOG
膿が溜まって腫れたときは、歯肉を切開して膿をだし、消毒と薬で炎症を鎮めます。歯のまわりに膿が溜まって腫れた状態になるとことがあります。歯肉は赤く腫れて表面が膿で白っぽく見えることもあります。歯周膿瘍(ししゅうのうよう) […]
>続きを読む投稿日:2016年2月3日
カテゴリ:未分類 歯科助手・受付BLOG
皆さん今日は節分の日ですね!豆まきはしましたか?恵方巻は食べましたか?私は恵方巻きは昼食時に南南東を向いて食べることが出来ました☆そして豆まきも鬼に向かって投げれたので今年は充実した節分の日でした!!こういうイベントが大 […]
>続きを読む投稿日:2016年2月2日
カテゴリ:歯科助手・受付BLOG
以前、サメの歯はベルトコンベヤーのように次の歯が待機していて、エサをとるたびに新しい歯にかわるという話をしました。虫歯の心配をせずにすむので、私としてはうらやましい限りです。 もちろん、すべての動物が使い捨ての歯ではあり […]
>続きを読む投稿日:2016年1月30日
カテゴリ:ドクターズBLOG
歯肉炎 口の中に住んでいる細菌が作るプラークが主な原因です。口腔常在菌は、皮膚や腸内にいる常在菌と同様に、健康な人の口の中にも住んでおり、通常は病原性を発揮しない状態でバランスがとられています。 しかし、歯磨きを怠っ […]
>続きを読む歯の色が「なんだか黄色いな」と気になった事ってありませんか? 確かに歯は、年齢とともに黄色みを増していくものです。 というのもエナメル質の内側にある象牙質は、長年噛んで使っているうちに 鍛えられ分厚くなって […]
>続きを読む