プラークとバイオフィルムは似たもの同士?? 篠崎 歯科 すぎもと歯科

投稿日:2015年5月21日

カテゴリ:歯科助手・受付BLOG

今日はプラークとバイオフィルムについてお話します。歯ぐきが腫れたということは、皆さま経験があるかと思います。その歯ぐきの腫れはプラークの毒素が原因と思われます。プラークとは、歯の表面に見られる付着物のことで、以前から「歯垢」「歯苔」とも呼ばれていました。しかし、その後の研究によって、プラークは歯の汚れや垢というよりも、細菌がパックされたものであることがわかりました。つまりプラークはむし歯や歯周病の原因となる最近の塊なのです。

さらに、くわしくご説明しますと、プラークは細菌の塊とお伝えしましたが、プラーク1mgあたりには何と10億個もの細菌が存在するといわれています。つまようじの先に見える程度のプラークを取ると、そこにはおそらく数百億個の細菌がくっついていることになります。

プラークの話をするときによく出てくる言葉に、「バイオフィルム」があります。バイオフィルムはぬるぬるした基質と水のあるところに形成されます。身近な例としては、台所の排水口に見られる「ぬめり」があげられます。バイオフィルムは口の中でも形成されます。プラークと似ていますが、ちょっと違うのは「バイオフィルムは細菌どうしが情報を伝達し合いながら生きている」という点です。プラークとバイオフィルムにはちょっとした定義の違いがありますが、「デンタルプラークはお口の中に形成されるバイオフィルム」ともいわれています。ですから広い意味では、プラークもバイオフィルムも同じものといえます。

すぎもと歯科では、このバイオフィルムをはがす、取り除く予防コースをご用意しておりますので、すぎもと歯科にいらっしゃって下さい。ぜひ、予防コースを受けて頂きたいと思います。

マウスピース型矯正装置インビザライン
すぎもと歯科LINE